- HOME
- 水まわりリフォームのポイント
- トイレリフォームのポイント
トイレリフォームのポイント
![]() |
毎日使うから、安全が一番!
みんなが出入りしやすい入口

トイレリフォームの際には、ドアの形を見直し、できれば引き戸にしましょう。ドアだけでなく、敷居などの段差は無くし、ドア前のスペースも広めに取っておきましょう。将来、人に支えられたり、車椅子で出入りをする時に動きやすくなります。
手すりをつけましょう

ペーパーホルダーでは身体を支えきれません。立ったり座ったりする時に危険のないよう、必ずトイレ用の手すりを取り付けておきましょう。
ただし、トイレが狭い場合は、身動きするのにかえって手すりが邪魔になることも。そんな時は、普段は折りたたんでしまっておけるタイプの手すりを取り付けておくと便利です。
お掃除のしやすさ
壁材・床材を工夫!

汚れが溜まらないフチなし形状の便器、汚れが付きにくい便器など、お手入れのしやすい便器が各メーカーからたくさん出ていますので、比べてみましょう。
また、トイレをリフォームする際、特に注意したいのが床材です。
塗装のない床板や通常のフローリング材では、すぐシミができたり変色してしまいます。
床をフローリング貼りにするなら、アンモニアや薬品に強いタイプを選びましょう。強化ウレタン仕上げのコルク材、クッションフロアシート、トイレ専用のタイルなどもオススメです。
壁材には壁紙や珪藻土などの機能性壁材を使うと、消臭や調湿機能を発揮してくれるのでトイレが快適になります。
収納は邪魔にならないように注意

しかし、ただでさえ狭いトイレ、不用意に収納ボックスを取り付けると、トイレを使う時や掃除のジャマになってしまうことがあります。
その小物はいつ使うのか、使用する体勢や頻度をよく考え、壁の厚みを利用した収納スペースなど、それぞれにあった収納を選び、狭くても効率のいいトイレ収納にしましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |